
イラストレーター:オイドロディ様
こんにちわ。運営者のはむおと申します。
ふくWebデザインの管理・運営と、ご依頼いただいたサイトの制作・運用サポートをしております。
名前 | はむお |
属性 | Webデザイナー・Webマーケター |
趣味 | 妻とご飯を食べる。妻とポケモンGOしながら散歩 |
年齢 | 31歳 |
性別 | 男性 |
出身 | 山形県 |
前職 | 某パチンコ屋 |
部活歴 | 小学校・中学校 ⇒ 水泳部 高校 ⇒ 演劇部 大学 ⇒ ストリートダンス同好会 |
その他運営サイト | キスモト|30代男性向け「キスしたくなる口元」を目指すブログ |
目次
アフィリエイトの経歴
アフィリエイトには2015年10月から挑戦しています。
2017年1月には月100万を達成しました。
アフィリエイトを通して、ネットの可能性と危うさを感じ、個人事業主(一部個人)・中小企業を対象としたWebサイト制作・運用・運営の相談を受け付けています。
人生でやりたいことリスト100
基本的には、嫁と楽しい時間を過ごすことが目標です。
⇒はむおの人生でやりたいことリスト100
直近の目標は借金を返し終わることですね。
自分がサイト制作をする理由
自分がサイト制作を請け負う理由は、以下の3つです。
- 自分の収入を増やし、家族を守るため
- 自分のスキルを磨き、社会に貢献するため
- 社会との関わりを忘れないため
それぞれ詳しく見てきましょう
①自分の収入を増やし、家族を守るため
2018年、あなたもよく知る有名企業が副業を解禁したことで話題となりました。
https://business.bengo4.com/articles/421
これはつまり、「もうお前らのこと、100%は助けてやれないから、自分でなんとかしろよ。でもうちで働くのは絶対な」という、まさにジャイアン思想にほかなりません。
世界中の歴史にあったような「主従関係」、「守るから力を貸してくれ」という生き方が日本ではもう期待できないということです。
同様に2019年にはついに、トヨタが終身雇用の崩壊を宣言し、金融庁は年金の破綻を宣言しました。
トヨター終身雇用
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00002/051400346/
金融庁ー年金破綻
https://www.excite.co.jp/news/article/Litera_4742/
これからどんどんと冷え込んでいくであろう経済に対し、できることは少しでも多くの収入源を増やすことです。
お金で解決できることは、多くあります。
だから、わたしは副業でサイトを作るのです。大切な家族を守るために。
②自分のスキルを磨き、社会に貢献するため
2つ目の理由は、社会貢献です。
もし明日、あなたの肩書がなくなったら、あなたがどうしますか?
あなたを必要とし、あなたを仕事と給料を与えてくれる人がいますか?
もし、この問いにはっきりと「いる」と答えられないなら…そのスキルはもしかしたら、今の会社でしか通用しないのかもしれません。
そもそもあなたは、自分自身にどんなスキルがあるのか、わかっているでしょうか?
- どんな商材でも売れる営業力?
- 難しい問題でも解決できるプログラミング力?
- 部下を急成長させるマネジメント力?
- 無駄を減らし効率をあげる経理力?
そう、意外にも自分のスキルは、自分が一番わかっていなかったりします。
だから、自分は社会貢献をし、スキルと磨いているのです。
サイト制作という看板は、わかりやすいため掲げていますが…自分の本当のスキルは、もしかしたら、違うのかもしれません。
- クライアントの話を聞き、本当の願いを引き出す力
- ビジュアルデザイン・情報デザイン、設計し解決する力
- 怖がっている人を奮い立たせる力
何が自分の力・スキルになるかわかりません。
だから一人で社会貢献することで、自分が本当にスキルを発揮できるタイミング・環境を手探りで探しているのです。
③社会との関わりと忘れないため
「人は一人で生きていけない」、わりとありきたりな言葉です。
しかし、アフィリエイトで100万稼いでいたころは、リアルに社会と離れていたも生きていけました。
妻がいるので一人ではありませんが、社会とつながらなくても、ひきこもりでも生きていけると思っていました。
それが、自分の転落した大きな原因だったと思っています。
社会と関わり、人と関わる。
画面の向こう側に、同じ人がいることを忘れてしまっていた自分への戒めとして、
あの頃の自分に戻らないための手段として
自分はサイトを制作しています。
サイトを作るのはゴールではありません
サイトを作るのはゴールではなく、スタートです。
- いろんな人に知ってもらいたい
- 自分の活動を見て、やる気と勇気を持ってもらいたい
- サイトから商品を買ってほしい、仕事を依頼してほしい
こうした目的を達成するために、日々運用することが重要です。
サイト制作は、運用するために必要なものを作るお手伝いです。
自分の一番お手伝いできるポイントは、運用すること。
ぜひあなたのサイトが、あなたの目的・目標を達成するお手伝いをさせていただければと思います。
よろしくお願いします。